運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第27号

著作権侵害依拠性の御指摘でございますけれども、ほかの国の状況でございますが、まず、百六十八か国が加盟している著作権に関するベルヌ条約パリ改正条約におきましては、複製権ですとか翻訳権を各国において付与すべき旨の規定がありますけれども、その定義、詳細については明文の定めはないものですから、条約上の依拠性についてはございません。

磯谷桂介

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

参考人幸森軍也君) おっしゃるとおり、多分、出版者側著者側もそんなことは誰も知らないというのが実際だとは思いますし、例えば現在の出版契約書書協さんが出している標準契約書の中には、紙の出版だけではなくて、翻訳権とか映像化権とか商品化権とか、いろんな支分権を含めた形で契約をしているわけですけれども、例えば、出版は六か月以内にしますよ、映像も六か月以内にしますよ、翻訳も、そんなことはあり得ないわけで

幸森軍也

2005-04-05 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

実は、私事になりますが、パルミサーノ・レポートの翻訳権を今取ろうとしているんですよ。そして、日本語に訳して日本国内でまた普及させ、またいろんな方に戦略重要性を分かっていただこうと思って頑張っておりますので、是非ともよろしくお願いします。  本日、中小企業戦略ということにつき、考えに基づきまして、私、四つのポイントから御説明申し上げたいと思います。  

藤末健三

1986-05-15 第104回国会 参議院 文教委員会 第8号

しかしながら、それであってもやはり政府の許可を得てお金を払わなければならないとか手続問題等もございますので、しかも使用できるのが翻訳権の場合には教育研究のため、それから複製権の場合には教育活動のためという限定がかかっている関係もございまして、まだ全世界の国が著作権条約に加盟するという状況には至っていない段階でございます。  そこで、隣接権条約の問題でございます。

加戸守行

1977-05-20 第80回国会 衆議院 外務委員会 第19号

万国著作権条約は、米州諸国のように著作権保護する条件として納入登録等方式に従うことを要求する国とわが国欧州諸国等のように著作権を無方式保護する国との間の橋渡しを行うものとして一九五二年に作成されたものでありますが、このパリ改正条約は、開発途上国文化的、社会的及び経済的発展必要性を考慮して、翻訳権及び複製権に関して開発途上国のために特別の便宜を図る措置を講じたものであります。

鳩山威一郎

1977-04-16 第80回国会 参議院 本会議 第9号

まず、一九七一年にパリで改正された万国著作権条約及び関係議定番は、著作権保護する条件として、納本等方式に従うことを要求する国と無方式主義をとる国との間の橋渡しを行うことを目的として    〔議長退席、副議長着席〕 一九五二年に作成された現行条約を改正し、翻訳権複製権に関して、開発途上国のために特別の便宜を図る措置を講じたものであります。  

寺本廣作

1977-04-12 第80回国会 参議院 外務委員会 第4号

○戸叶武君 著作権の方と翻訳権の方、そういう問題に対する調整の問題も具体的にはあるのでありますが、このねらいというものは発展途上国プラスになるような処置を講じようというところにあると思うのですが、具体的には、発展途上国にこれによってどういうようなプラスの面が出てくるか、それについての御説明を願います。

戸叶武

1977-04-07 第80回国会 参議院 外務委員会 第3号

万国著作権条約は、米州諸国のように著作権保護する条件として納入登録等方式に従うことを要求する国とわが国欧州諸国等のように著作権を無方式保護する国との間の橋渡しを行うものとして一九五二年に作成されたものでありますが、このパリ改正条約は、開発途上国文化的、社会的及び経済的発展必要性を考慮して、翻訳権及び複製権に関して開発途上国のために特別の便宜を図る措置を講じたものであります。

鳩山威一郎

1977-03-03 第80回国会 参議院 外務委員会 第2号

万国著作権条約は、著作権保護する条件として、納入等方式を要求をする国と、無方式保護する国との間の橋渡しを行うものとして一九五二年に作成されたものでございますが、このパリ改正条約は、翻訳権及び複製権に関しまして開発途上国のための特別の便宜を図るということを内容といたしております。  

村田良平

1974-12-25 第74回国会 参議院 本会議 第6号

最後に、文学的及び美術的著作物保護に関するベルヌ条約パリ改正条約は、著作者権利保護に関する諸原則ベルヌ同盟組織及び運営近代化措置翻訳権複製権についての開発途上国特権等について規定したものであります。  委員会における質疑会議録によって御承知願います。  昨二十四日質疑を終え、別に討論もなく、採決の結果、四件はいずれも全会一致をもって承認すべきものと決定いたしました。  

二木謙吾

1974-12-19 第74回国会 衆議院 外務委員会 第1号

ただいま御指摘ございましたように、ストックホルム改正会議におきましては、保護期間を五十年を二十五年あるいは二十五年を十年に短縮するというような案、あるいは翻訳権につきまして十年留保制度及び三年の強制許諾制度を採用するようにするというようなものがあり、また複製権につきましても、一般的に教育文化目的のために三年の強制許諾制度を採用するということあるいは放送の公の伝達について、非営利的なものについて著作権

安達健二

1974-05-21 第72回国会 衆議院 外務委員会 第27号

○渡部(一)委員 このブラッセル改正規定の批准に関しては、四十五年四月二十八日の参議院文教委員会において著作権法案に対する附帯決議として早急な加盟実現を決議した事実があるわけでありますが、こうして拝見しますと、まだ幾つかの問題点のようなものも散見するものですから、あえてお伺いするわけでありますが、わが国は引き続き翻訳権留保を行なっているわけでありますが、その理由と申しますか、どういう認識を持っておられるか

渡部一郎

1974-05-21 第72回国会 衆議院 外務委員会 第27号

○安達政府委員 翻訳権の十年留保というものでございますが、これは日本が従来から採用しておりました留保でございますが、内容は、著作物につきまして十年間著作権者許諾を得て翻訳物が発行されないときは、十年間経過した後におきましてはその著作物についての翻訳権すなわち原著作者許諾権が消滅する、こういう制度でございます。

安達健二

1974-05-21 第72回国会 衆議院 本会議 第32号

なお、政府は、本条約締結に際して、従来行なってきた翻訳権に関する留保を一九八〇年末まで行なう方針であります。  ベルギー王国との文化協定及びギリシャ王国との航空協定は、参議院において承認された後、三月三十日に、また、ベルヌ条約ブラッセル改正条約は三月十九日に、それぞれ外務委員会に付託されましたので、政府から提案理由説明を聴取し、質疑を行ないましたが、詳細は会議録により御了承を願います。  

水野清

1970-04-23 第63回国会 参議院 文教委員会 第12号

理事永野鎮雄退席委員長着席〕  法案は総じて、全体について私ども言う資格はありませんが、少なくともこの写真の問題と、それから衆議院文教委員会での美作参考人が申し上げました、翻訳権十年、これはナショナルインタレストという立場ナショナルインタレストということばがいいかどうかこれもわかりませんが、日本にとって得なことをあえて捨てる必要はない。

豊田亀市